日本人とチベット人の起源に共通のDNA

新年あけましておめでとうございます。海外旅行や海外登山はもうしばらくの辛抱だと思いますが、コロナ後にはどこに行こうかと思案している方も増えて来たのではないでしょうか。

山好きな人にとっては、アルプスやヒマラヤを見たいという声は多くいただきますが、その中でも私の周りではチベットに行きたいという声が一番多く聞こえてきます。

このエリアはコロナの問題以前に、政治的な問題で外国人の旅行の障壁があります。1978年、鄧小平が主席になると、チベット自治区や新疆ウイグル自治区が外国人に開放されました。知られざる中国奥地にわくわくしました。NHK特集の「シルクロード」や日本山岳会の「チョモランマ登山」がきっかけに、制限がありながらも続々と外国人が旅行をするようになりました。

2002年に胡錦涛が主席になると、チベットと新疆ウイグルでは少数民族の独立運動に対する締め付けが厳しくなって外国人の入境に制限がつくようになり、2012年に習近平が主席になると自由な旅行はほぼできなくなりました。

成都からラサを通り、5000mの峠からチョモランマを眺めて、ネパールに入国してカトマンズへ抜けるルートは、高所を走る過酷な旅ではありますが、多くのチベット探検の歴史を辿るロマンを感じることのできる最高の旅の一つだと思います。

2000年の春、イケメン俳優で名の知れたS氏とチベット旅行をする機会に恵まれました。チョモランマ北面の6500mまでトレッキングするという冒険的な日程でした。現地スタッフ以外は私と2人きりでしたので、3週間の旅でいろんな話をしました。今では映画やドラマで大活躍ですが、当時はトレンディドラマで大ブレイクしたものの、俳優としてはまだまだ駆け出しでそれなりに悩みはあったようでした。そんなS氏ですが、そのイケメン顔はチベット人そっくりです。おそらく私の顔よりもはるかにチベット人に似ていて、現地の人にも似ていると何度か言われました。北京や成都の漢民族とも、ネパール人とも違います。私は福岡県の生まれで、古野という姓から調べてみると「白村江の戦い」あたりで新羅・唐軍に敗れた百済王とともに亡命難民としてヤマトに逃げてきた人たちが北部九州に住み着いた末裔だと推測しています。

その後のチベット旅行で、チベット人のDNAのサンプルを採取するために髪の毛をもらって来てくれないかという研究者からの依頼があり、何人かのチベット人に頼んで頭髪を持ち帰りました。

1980年、チベット自治区夏河(かが)県の白石崖溶洞のなかで、近くに住む僧侶が奇妙なものを発見しました。2本の大きな歯がついた人の顎でした。最近になって中国の研究チームがその特徴を詳細に分析したところ、これは16万年前のデニソワ人の下顎と判明し、この研究結果は、2019年5月1日付けの学術誌「Nature」に発表されました。デニソワ人はネアンデルタール人に近い種で、これまでシベリア、アルタイ山脈のデニソワ洞窟1カ所でしか発見されていません。

アフリカ大陸で誕生したネアンデルタール人は40万年前にネアンデルタール人とデニソワ人に枝分かれし、ネアンデルタール人はヨーロッパと西アジアへ、デニソア人は東方のアジアへ広がったと考えられています。やがて20万年前に現生人類のホモ・サピエンスがアフリカを出て、やがてネアンデルタール人とデニソア人と交配していったことが分かっています。

デニソワ人は、チベット人やネパールに移住してきたシェルパ民族が持つ、高地環境への適応力があったと言われています。デニソワ人の化石が発見されていた夏河は3280メートル。デニソワ人が、低酸素環境に適応するDNAを持つ現代チベット人と同じ高地まで到達していたことになります。

沖縄の三貫地遺跡と北海道礼文島の船泊遺跡から発見された縄文人からゲノムが調べられました。南方と北方からやって来た縄文人は本州へ移動し日本中に広がってきたことが分かっています。さらに縄文時代後期から稲作を伝えた渡来人たちによって交配し現代に至っています。

縄文顔、弥生顔なんて科学的根拠のない言葉のようにも思えますが、やはり私たちの目から見て渡来系と縄文系との顔の違いはあるように思えます。個人的な興味では、チベットと日本は、モンゴル帝国の支配から免れているという共通点があります。(モンゴル帝国は「寺と壇家の関係」としてチベット仏教を受け入れた。)東アジアではある一人の男性のDNAが最も拡散したDNAと言われていますが、それがチンギスハーンではないかと推測されています。日本人とチベット人は顔は似ているけど高所(低酸素)に対する反応は違います。もう少し詳細な研究を待ちたいところです。

8000m峰を望むヒマラヤの雄大な景色はそれだけですばらしい旅行を楽しむことはできますが、民族や文化を辿る目的をもって旅すればさらに数倍充実した旅ができると思います。

関連記事

  1. 屋久島で沢登り

  2. トレッキングの朝

  3. コロナ禍からのネパール

  4. コロナ禍で考えた長い時間

  5. 東京屈指のパワースポット

  6. ネパール到着で感じること

PAGE TOP